◆ 犬山第7団の紹介 ◆
ボーイスカウト犬山第7団 は愛知県の北のはずれ、犬山市と扶桑町に住んでいる子供たちを中心にボーイスカウト活動をしています。 |
![]() |
1949年ごろ | 犬山でボーイスカウト活動が始まる。1951年には丹羽第1団として愛知連盟に登録。 |
1958年ごろ | 犬山ロータリークラブを母体に犬山第1団が発足。 | |
以降、隊員増加により犬山第2団~第6団が順次分封。その後隊員減少により第1団、第6団は活動休止。 | ||
1974年ごろ | 犬山ロータリークラブ扶桑地区を母体に扶桑第1団が発足。 | |
以降、隊員増加により扶桑第2団が分封。その後隊員減少により第2団は第1団へ吸収。 | ||
2012年4月 | 犬山第2団、第3団、第4団、扶桑第1団を統合する形で犬山第7団が発足。 | |
![]() |
・団委員長あいさつ
|
皆さま、こんにちは。ボーイスカウト犬山第7団の団委員長佐々由高です。日頃は、活動等にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 犬山第7団は、従来の犬山第2団・第3団・第4団および扶桑第1団が統合されて、2012(平成24)年4月28日に発団しました。 私たち犬山第7団は、地域の子どもたちが自然の中で学び、仲間とともに成長する場として、長年にわたり活動を続けてまいりました。ボーイスカウトの理念である「そなえよつねに」の精神のもと、子どもたちが自ら考え、行動し、社会に貢献できる間へと育つことを目指しています。キャンプや奉仕活動、地域との交流を通じて、スカウトたちは多くの経験を積み、かけがえのない絆を築いています。私たち指導者・団委委員は、子どもたちの可能性を信じ、その成長を支えるために、力を合わせて活動を推進しております。 私自身は従来の犬山第2団に1973年4月に指導者として入団し、カブ隊・ビーバー隊・ベンチャー隊(当時はシニア隊と呼ばれていました)と延べ6隊の指導者を歴任し、2012年4月より犬山第7団の団委員長を担当させていだいております。当団は、私のようなベテランから20歳台の若手まで様々な年代の指導者・団委員が所属しており、子ども達と一緒に楽しく活動しています。 今後も、保護者の皆さま、地域の皆さまとともに、より良い団づくりを目指してまいります。 |
犬山第7団 団委員長 佐々 由高(さっさ よしたか) | |
|